漆絵 工程 その2 英語でのコミュニケーション
前回、シェルや卵の殻をのせた所で終わりましたが、
その後、先生が上からコーティングしといてくれました。
今回は、そのコーティングをヤスリで削り、
表面を平らにしていく所から始まりました。
そして、線を引いて、
色を付けていきました。
また次回は残りの部分の色付けかな。
とりあえず、1つ早く終わらせたい私・・・・・
この作品は練習なので、
本気の1枚を作って終わりたいと密かに考えているのである(⌒^⌒)b
がしかし、
漆の先生って、英語かベトナム語なんですよねー(当たり前ですがね!)
ほぼジェスチャーに近い状態で習っているので、
理解するまでに時間がかかる、かかる(笑)
ここへいきて、
色んな人に、英語やベトナム語を習ったらって言われています(;´▽`A``
もはや漆絵、やっている場合でも無いのかな(。>0<。)
人気ブログランキング参加中
http://blog.with2.net/link.php?979035
上のリンクをポチっとお願いします
海外生活ブログランキングにも参加中
"http://overseas.blogmura.com/ranking_out.html
上のリンクをポチっとお願いします
グランバーンのホームページ
http://www.grandbaan.com/
« ハノイ 文廟 | トップページ | ウエルカム・ハノイ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 営業再開日のお知らせ(2021.08.13)
- コロナ対策と明日から3日間お休みのお知らせ(2020.04.02)
- 連休ありがとうございました(2019.04.10)
- 臨時休業のお知らせ(2019.03.12)
- 今日から3月!(2019.03.01)
コメント